野鳥
例年たくさんのカルガモ親子たちが誕生する池に今年も取材が入って特集されていましたね。 せっかくなので、放送で登場したカルガモ親子たちの動きとその後をまとめました。 『嗚呼!!みんなの動物園』で登場したカルガモ親子の引っ越し密着 5月19日に誕生し…
早朝、シジュウカラがきれいにさえずっているところを撮れていました!! だいぶ早かったので普段は聞こえる人の声や車の音なんかがなくて、すごくきれいに鳴き声を撮ることができました!! 夜明けの月とシジュウカラ ☆シジュウカラのさえずりから再生され…
イワツバメが泥集めしているところ見ることができましたよ!!! ☆イワツバメたちが飛んでいるところから再生されます☆ youtu.be これまでツバメがなんどか集めているのは見てたんですが… イワツバメもツバメと同じところで集めるんですね。 素材は同じで全…
カルガモ雛団子 う~~ん、このふわふわのぎゅっと固まった感じ…!可愛いですね!! 雛たちが身を寄せ集めて休む姿はいつ見ても可愛いです。 親カルガモ不在の時は雛だけで固まりますが、今回は母カルガモがいるのにもかかわらず先に雛が休み始めて、他の兄…
巣穴から顔を出すコゲラの雛 上顎の部分に隙間が見えますね。アップで見るとこんな感じ。 コゲラの雛の口の中 不思議な構造をしていますね! しばらく観察していると…舌で巣穴の周りのきのこを舐め始めました!! コゲラの雛の舌 まさかの2段構造 これは…よ…
カルガモ親子を観察しつつ川の様子を見ていると…! ツバメがいっぱいいます! 幼い顔をしたツバメがいっぱい! 成鳥のツバメは基本的に川では飛び交っていて、こんな風にとまっているのは幼鳥ならではかもしれません。 時々羽を震わせたり、ちょっとだけ飛ん…
どうにもこの時期はカルガモ親子一色になりがちですねm(_ _)m 川も沢山のカルガモの親子たちで賑やかです。 そんななか… 以前、怪我をしたコガモが他の冬鳥について渡っていけなかったというブログを書いていたのですが… mochico25.hatenablog.com 実は冬鳥…
カルガモの親子…雛が背中に乗ってる?! ちょっとちょっと!カルガモの雛って親の背中に乗れるんですね?! けっこう何組も見てきましたが、初めて見ました!!!! かっわいいいいいぃぃ!! ちょっと乗っただけではなくて、しばらくこのまま進んでました。…
電柱の上にハシボソガラスの巣を見つけまして… 子育ての様子をばっちり見ることができました!! ☆カラスの幼鳥のシーンはこちらから!3羽の幼鳥と2羽の親鳥の様子が見られます。 youtu.be じっくり観察できたおかげで書きたいことも沢山なんですが… 今回は…
カルガモの雛があちこちで生まれているようで、だいぶ川も賑やかになってきました。 カルガモ雛 ぴこぴこ母カルガモについて行く様子はずっと見てられるくらい可愛いですね! 小さいうちは敵も多いので…見ていてハラハラすることも沢山あります。 動画で撮影…
エナガ 雨の日にエナガが採食しているところを撮影できてたんですが…! 雨降りのおかげで周りに人がおらず、鳴き声を綺麗に撮ることが出来ました。 ☆エナガがひっきりになしに鳴きながら飛び回る様子はこちらから。エナガのシーンから流れます。 youtu.be じ…
すっかり新緑も美しい季節になりました。 休みに沢山撮った春の動画を見返していて…ちょっとドジっ子なヒヨドリを見つけました。 桜の密を吸うヒヨドリ くちばしの先が花粉で黄色く染まっている 桜の花が沢山咲いていて…蜜を食べ放題なヒヨドリですが… 手前…
アオジ 茂みからあんまり出てこないアオジが川岸でちょこちょこしているのを見かけました。 アオジって、植物の種子をよく食べているイメージで、なんとなく菜食なのかな?と思ってましたが… 虫を捕まえて食べる瞬間を始めてまともに目撃しました!! ☆アオ…
いつもの川からコガモがどんどんいなくなってます…。 もうほとんど見なくなりました。 ついに冬鳥たちは渡っていったんですね。 川がなんだか寂しくなります。 また秋ごろに会えるのを楽しみに待ちたいですね。 早い年だと9月の上旬に渡ってきてた時もありま…
これまでの動画を見返していて… ツバメの巣作りの様子を改めてみてみました。 お、このツバメは何かの羽根をくわえてますね。 羽根を加えるツバメ これは…巣材にするのでしょうか? 羽根を加えるツバメ アップ この後、巣に羽根を押し込んでました! やはり…
こどもの日ですね。 モズの子供がまた撮影できました!! モズの雛… 少し育って幼鳥くらいか か゛わ゛い゛い゛ぃ!!!!!(2回目) もふっとしたモズの子…!もずっとしたもふもふ…? めりこんでますね…!もふっと…めりこんでますねぇ!!フワフワ可愛いで…
キジバトの求愛を見かけました!! なんだかんだ珍しい気がします…!!! キジバトの求愛 カワラバトの求愛はしょっちゅう見かけるんですが、キジバトはそもそも1羽いるところばかり見かけるので、こういったアピールもなかなか見れない気がします。 首を上…
あっ、ハクセキレイ!と思って撮影すると… 目元の模様(過眼線。黒い筋のような模様のこと)がない!? 先日見かけたホオジロハクセキレイ ホオジロハクセキレイのように見えますね。 よくよく見ると…うっすら黒い模様があるような…?うーん。どうでしょう……
モズの親と雛 か゛わ゛い゛い゛ぃ!!!!! もふっとしたモズの雛…!もずっとしたもふもふ…? うん、もふっ……!としてますねぇぇ!!可愛い!! 餌くださいー?! 餌をおねだりするのもかわいいですねぇぇぇぇ!! 動いてる姿も可愛いですよ。見てね。 親よ…
あちこちでスズメの営巣が見られるようになってきましたね!! 鳥見をするようになるまではスズメの巣の存在にすら気づいてませんでしたが… 一度気づくとけっこうあちこちに巣を作っているのを見つけれるようになりました。 今回見つけたのは、とある電柱の…
コサギが欠伸をするような仕草をしたので撮ってたんですが… よく見ると口の中すごいですね…!! コサギの口の中…すごい 舌骨(舌の返しの部分)と…奥の灰色っぽいの何でしょう…? 首?がいつもより広がっている あくびだったのか、この後喉を膨らませて?う…
過去の今頃の動画を見返していて… ハクセキレイの求愛を撮影できていたのを見つけました!! 恋の季節ですね~!! ハクセキレイの求愛行動は4月下旬ごろから5月上旬くらいに見かけることが多い気がします。 ハクセキレイの求愛左:メス 尾羽をあげてオスを…
シジュウカラ メスっぽい シジュウカラがマメガキの木をつついて「コンっ」と、大きめの音を出す様子を観察できました! これは…もしかしてドラミングというやつでしょうか?? ☆シジュウカラが木をつつく「意外に大きな音」はこちらで聞けます! (動画の途…
いつもの川を観察していると… 突然オオバンが川の中から浮上してきて驚きました。 あんまり長く潜水するイメージはなかったので余計にびっくりです! 突然浮上してきたオオバン サイバーな足をしているオオバン、実は泳ぐのもけっこう遅めなので… 潜水も苦手…
いつも見ている川には、まだヒドリガモやコガモなどの冬鳥たちが泳いでますが… もうそろそろ渡っていってしまうんですよね。 なんだか寂しいです。 そんななか、ヒドリガモのカップルを撮影しているときに気づいたんですが… なんかだかオスの喉元から嘴の付…
最近見かけるコサギはほんのり目元がピンク色っぽくなっています。 これ、婚姻色が出てきてるんですよね! 目元がピンク色の婚姻色になっているコサギ 趾(あしゆび)もうっすらピンク色 趾(あしゆび)もピンクっぽくなるそうですよ。 繁殖期はもっと濃いピ…
チィーチィーのようなチィーィのような… 微かな高い音が聞こえて、何の声だろうと探してみたら…まさかのシジュウカラでした!! 見かけたシジュウカラ 高く澄んだ声で鳴いている この鳴き方は初めて聞いたように思います。 チィーチィーと微かな高い音が聞こ…
魔のブロック地帯 もともとどんな意図で設置されているのかは不明なのですが、川の途中にあるこのブロック地帯… カルガモの雛が生まれて引っ越してくる時に必ずと言っていいほど通過する箇所にあるんですね。 ブロックの間隔はそんなに広くなくて飛び越えら…
ここのところ、よく雨が降りますね。 羽が撥水するとはいえ、濡れっぱなしの野鳥たちも大変そうです。 最近見かけた雨の中の野鳥を集めました! まずこちら。 軒下で雨宿りするスズメさん。 ふくふくになってるスズメさん なんだが…すごくふかふかですね。や…
燕と思いきや…なんとなく見慣れない…?コシアカツバメ いつもよく見る燕に混じって… なんだか妙に赤っぽい印象の燕を見かけました! しっかり撮影できなかったんですが…どうも腰のあたりが赤っぽく見えます。 今日見た知らない子…?かな?妙に赤っぽいツバメ…