今週のお題「買いそろえたもの」
その前に道具をそろえることも大事です。今週は「買いそろえたもの」をテーマに、みなさんのエントリーを募集します。
ほほう!!
というわけで、万年筆を使い始めるにあたって何を揃えたらいいのか?をお伝えしたいと思います。ようこそ万年筆沼へ!!
なんだか万年筆って大変そう。
お手入れとかできないし…
ずぼらだし…という方も多いかと思います。
いえいえ!そんなに難しく構える必要はないですよ!!
必要なのは万年筆とノートだけです。
万年筆なんて気軽に買えないよ~と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。きょうび万年筆なんて100円均一でも売ってます。(店によってはないこともありますが…)
もちろん文房具屋でも売っていますし、本屋に併設されている文具コーナーでも見つけられるでしょう。
最近では無印良品でも売っています。
この無印良品さんのポリカーボネイトはプラチナ万年筆さんのプレピー万年筆と同じものですね。
プレピーは万年筆スタートに特におすすめです。
なぜならインクが乾きにくいから!!しかも安い!1本300円~で購入できますよ…!!
インクがドライアップしにくい特殊な構造のキャップなのだ!! |
使いきりではないところもプレピーのいいところです。
カードリッジがあるので長く使うことができます。
他に手に取りやすい万年筆ではパイロットさんのカクノが可愛いです!!
ペン先の部分が顔になっていてとっても可愛いんですよね。
最近ファミリーが増えて顔の模様が多彩になりました。こちらも何度も使えますよ。
軸も可愛い!いろんなコラボ商品もあってそれも楽しい。 |
本体をゲットしたら次は紙ですね!!
でもこれは個人的には家にあるのでいいと思います。
大学ノートでも、いつも使っているスケジュール帳でもいいと思います。
書き始めることが大切です。
(コクヨのキャンパスノートが意外と優秀です)
書くの楽しくなってきたら…
別の万年筆を試してもいいですし、
ノートを変えてみてもいいですし、
インクを試してみてもいいでしょうし、
文字じゃなくて絵をかいてみてもいいですし、
あっ筆記体の練習してみる?!
色々試してみたくなること請け合いです。
とりあえず、1本万年筆を買ってみて…
万年筆沼へようこそ!!
★生き物チャンネル【身近な生き物語】チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCDhYUx3YruHeHmopMi3Sk1g