はてなブログ10周年特別お題「私が◯◯にハマる10の理由」
万年筆とインクが気になりすぎるんです!
万年筆を使う理由はそういえば述べましたが…!
こんな毎日毎日パソコンでぱちぱちブログを書いてるのに、なぜあえて万年筆で゛手書き”なのか?
手書きの魅力を挙げてみました☆
- 考えが深まる
- 考えが広まる
- 考えがまとまる
- 好きな文章を見つけたくなる
- 文章の見方が変わる・インプットとアウトプットがうまくなる
- 特別感がある
- 個性が出る
- 思いが伝わる気がする
- 道具が増える
- 興味の幅が広がる
- 最後に
考えが深まる
手で文字を書く、という過程で考えがまとまる。と個人的に思っています。
悩みや迷い、どうしようか?ということをひとつひとつ書き出していって…
書きあがったのを眺めると…
あれ?これはちがうな。とか、やはりこちらな気がする、書いてみたらすっきりした!などなど。
自分の思考回路が整然と整うように思います。
パソコンやスマホのメモでもよくない?
となるかもしれません。
けど、紙に書いた一つの意見に横に書き足したり、それが何となく後から書いたやつだと分かっちゃうのは手書きメモの醍醐味だと思います。
ぜひ好きなノートでお試しください。
ちなみに私が最近買ったノートがこちら。
万年筆でがりがりかけてインクが裏抜けしにくいんです。好き。
考えが広まる
ブレーンストーミングってご存じですか?
ブレインストーミングとは、集団でアイデアを出し合うことによって相互交錯の連鎖反応や発想の誘発を期待する技法である。Wikipediaより引用
やり方はまぁ置いておいて…
どんどんアイデアを書いて、そこからつなげていくというのは一人でも有効だと思っています。考えが深まる、にも通じるかと思いますが書いてそのさきに次の考えを伸ばしていくことで「あ、こっちにも伸ばせるな」となるものです。
考えがまとまる
これ、最初にへーと思ったのが実は『こどものおもちゃ』通称『こどちゃ』という漫画の中でかかれてたことなんですが…
主人公・紗南のお母さん(小説家だったはず)が、頭がこんがらがってるときは全部書き出す!と言っていたのをずっと覚えていて、とりあえず書き出して…文字でなくても簡単な相関図とかでもいいんです。
書くと、書いている最中に何となく落ち着きますし、どこで引っかかってるのか、またはどこでこんがらがっているのかも何となく見えてくると思います。お試しあれ。
漫画もぜひ。面白いですよ!! |
好きな文章を見つけたくなる
読書でもCMでもなにかのキャッチコピーでも。
目についたものは書き起こしたくなります。
その言葉のイメージに合ったインクや筆記具を使えばそれはただの言葉ではなくなるような気がします。そうやって好きな文章や考え方が自分の血肉になっていくのだと思います。
文章の見方が変わる・インプットとアウトプットがうまくなる
なんとなく読み飛ばしていた文章も、「書く」という習慣があるとじっくり読んでみたり要点を探してみたり…何となく読む、とうことが少なくなるように思います。
読み方が変わると頭にも残りますし手で書くことでも残りやすくなるんだそうですよ。書き続けていると出し方もうまくなる!と思います。継続は力なり。です。
特別感がある
メールより手書きの手紙のほうが特別感がある。と思いませんか?
ちょっとした連絡は、もちろんSNSのほうが早いし思い立ったらすぐ出せるし…
でも、大好きな人へのファンレターは手書きで書きませんか?
ファンレターではなくても手紙やはがきに手書きで書くとより特別感が出ると思います。文字を書くだけでなくちょっとしたイラスト書いてみたりしても…!
個性が出る
文字にはそれぞれの個性が出ますよね。ちょっとした書きかたの癖だったり、豪胆な人の文字は大きく力強かったり、落ち着いた人の文字は線が細かったり…名は体を表す。もしくは書は人なり。でしょうか。
個性的で独創的な字がよい!というわけではなくて、筆圧や文字の形に人柄か出ることもある、ということだと思います。
思いが伝わる気がする
書く時の気分で飛んだり跳ねたり!落ち込んでいるときはなんとなく文字もしょんぼりしたり…。書く文字に感情が乗ることはままあると思います。気分や気持ち、体調が手に出るんですよね。これは手で書かないと見えてこない部分だと思います。
道具が増える
これは手書きでなくても、何かにはまったらあるあるですよね。
手書きの場合は…筆記具・インク・紙類・切手…
最近はSNSでいろんな手書きの投稿を見ることができるので、手を出していない道具も欲しくなる…。カキモリさんが出したmetalnibが試してみたくてしょうがないです。カリグラフィーも楽しそうですよね…んんん興味の幅も増えちゃいます。
ペンkakimori.com (←カキモリさんのサイト)
興味の幅が広がる
んんん?!そう!興味の幅、増えちゃいます。
文字を書く、といったらノートや紙にただ書くことを想像しがちで…何を書いたらいいの?と思うかもしれません。
いえいえ、書く対象って実はたくさんあります。
オーソドックスなところでは手帳。日々の予定を書き込んだり、その日あったことを簡潔にまとめて書きつけている人もいます。その日食べたものを備忘録的に書き込んだりも。
日記もいいですね。思いを言葉にするのは一日の整理にもってこいです。
他にも、好きな歌詞を書き出してみたり、気になった文章を書き留めたり、詩を書き写したり…
装飾文字を書いてみたり、絵をちょっと書き足してみたり…
興味の幅は広げようと思ったら無限に広がりますね。
#手書きツイート というハッシュタグもありますので、ご興味があれば覗いてみても楽しいと思いますよ。沼においでやす。
最後に
なんともとりとめのない文章になってしまいました。
端的に言えば…メリット沢山だから、たまには手でなにか書いてみませんか?
と、いうことです。
★生き物チャンネル【身近な生き物語】チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCDhYUx3YruHeHmopMi3Sk1g