バードウォッチングを始める前から皆が知ってる鳥、スズメ。
沢山見てるし群れてるし、見分けは簡単!
でも、よく見てみると…違和感が…
そう、野鳥初心者の私は当初、茶色っぽい小鳥はすべてスズメに見えていました。
よくよく撮ったスズメを動画を見直すと…スズメじゃなかった?!
言われてみれば見た目は違うのだけど、生で見ている時は見分けがつかずあとから気がつくことも多いです。
そこで、私がよく間違えるスズメに似た鳥を5種類選んでみました。
スズメは12~14センチくらいのサイズで茶色ボディが特徴ですね。
羽根の色と体のサイズを参考に見ていきましょう。
ホオジロ♀
ホオジロのメス…。
後姿はもはやスズメ。体長は15~17センチと少しスズメより大きいけど肉眼では分からない!
その名の通りほほの部分が白くなっているのが特徴ですが…メスは目の部分の模様が褐色のためスズメ感がより強め。(個人の主観です)幼鳥はさらに色分けが不鮮明でもはやスズメ。
スズメと違って目の上も白っぽいのとお腹が赤茶色なのがポイント。お顔をよくよく見て判別しましょう。
ちなみにオスはお顔の模様がメスよりくっきり黒いので遠目にもなんとなく識別出来ます!
オスメス並んでいるのも撮れました!こうして見るとオスの頬の白いラインは目立ちますね。
www.youtube.com 【鳴き声♪】ホオジロのオス(地鳴き)
カシラダカ
体長は15センチくらいとこちらもスズメと同じくらいのサイズ感。
名前の由来は興奮すると頭頂部の羽を立たせるから、らしいですが…興奮してない時はのぺっとしてるので難しいんです。
カシラダカの夏鳥は頭部が黒っぽくなり目の上に白いラインがあるのでみわけやすいですが、冬羽根は褐色になるのでホオジロのメスみたいになるんですって。…見分ける自信ないです…。スズメよりやっかい。
いつも頭頂部が逆立ってたら見分けやすいのに…泣。スズメのように群れるのもスズメと見間違う要因な気がします。
お腹が白っぽいためこちらもお顔とお腹をまじまじと見て判断したい。
カワラヒワ
体長は約14センチとスズメと同じくらいのサイズ感。
特徴は全体的に黄褐色ぽいのと翼に混じる鮮やかな黄色でしょうか。
あれ?スズメに似てないでしょ?って思った貴方…しっかり見るとその通りで、
私も不思議なのですが…外で見かけると本当にスズメとよく間違えるんです!
電線だと逆光でよく見えなかったり、草原だと色がわかりにくいせいでしょうか…
ヒマワリの種が大好きなので夏になるとよく群がってます。スズメもヒマワリの種を食べようと奮戦しているためややこしい。群れないで…仲間以外で群れないで…見逃すから…。
モズ
最近しっかり見分けがついてきたモズさん。
体長は19~20センチとスズメより一回りは大きいので、スズメと並ぶと全然サイズが違うのですが…モズは一人で高いところに止まっていることが多くて1羽だけだとサイズ感が分かりません。色も似ていてパッと見でよく間違えます。
ただ!遠目にもわかりやすい特徴があって…尾っぽをひゅんひゅんとタクトのように動かしているので、それが見えると見分けがつきます!
タヒバリ
絶対何度か見逃しているこのタヒバリ。そもそも後姿が似すぎなうえ、逆光だともはやスズメ。少し灰色っぽいのですが遠目には分からないことが多いです。実はセキレイの仲間で、動きもセキレイと同じなのですが、まだら模様のせいでセキレイよりスズメに似て見えます。
体長は約16センチとすこしばかりスズメより大きめ。
タヒバリに似た鳥でビンズイという小鳥もいるそうな。 ホオジロとカシラダカ、タヒバリとビンズイといい…見分け方が難しすぎます。ちなみに、ヒバリもスズメに似ていますが、タヒバリとは結構印象が違います。きぃぃぃぃ。
【他にもスズメに似た鳥たち】
セッカ
体長12.5センチとスズメより少しだけ小柄。褐色のボディは後ろから見るとスズメ…もはやスズメ…!頭から背中、尾っぽにも黒褐色の縦長の模様が入るので、その辺で見分けたい…!
スズメと見分けづらいのですが、間違える以前にそもそも見つけることが難しく…探す時は鳴き声を聞いた時なので見間違えることは少ないです。ただ、ようやっくセッカを見つけた!と思ったらスズメだった…ということはよくあります。悔しいです。
アオジ
こちらも遠目に見たらもはやスズメ。体長は14~16センチとスズメとほぼ同サイズ。
でも、特徴的な鳴き声が目立つので、見かける時はだいたい先にアオジかも?と思ってることが多いです。
全体的にすこしばかり黄色っぽく、見ようによっては緑っぽくも見えるため草木に紛れやすい小鳥さん。発見しにくいため認識も低く…(初心者のため)草木の間に見えても「スズメかな?」ですませがち。高く綺麗な調子のさえずりで気付くことが多いです。
お腹が特に黄色っぽいのでお腹に注目して見分けたい。
背中は茶色っぽいので茂みいると上手く同化してますね…上から見ちゃうと…これはスズメでは…ってなります。
メスのアオジと比べ…オスも全体的に黄色っぽいですが目先とくちばし辺りがより黒っぽいのが特徴。
ジョウビタキ♀
冬のアイドル、ジョビ子ちゃん(ジョウビタキのメスの愛称)。
オスはね、いいんです。結構派手な見た目をしてらっしゃるから。
ジョウビタキのメスは全体的に綺麗なベージュ色のためスズメと並ぶと一目瞭然ですが…。影や逆行だとたまにわからなくなるんです…。
体長は13~16センチほどでスズメと同じくらい。尾羽もそんなに長くないので見ようによっては見間違えてしまう小鳥さん。ごめん。
冬鳥なので…冬に気を付ければ…!
最後に
見分け難しいです…!
よくよく観察するしかないですね。頑張ります。
めっちゃズームできるコンデジ!バードウォッチングのお供にぴったりです。 |
★生き物チャンネル【身近な生き物語】チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCDhYUx3YruHeHmopMi3Sk1g