夜、日が落ちてからナイトカメラを使っていつもの川を撮影してみました!
暗い川の中でカルガモ親子や鳥たちはどうしているのでしょうか?
めっちゃ普通に動き回ってました…。
鳥目だから動けなくなる、とか、そんなことはないんですね。
昼間と変わらないくらい動いて捕食もしていました。
違いといえば夜行性のゴイサギがいたことと、コウモリがすごく飛び交っていたことでしょうか。
ゴイサギもかなり久々に目撃しました!昼間はうまいこと隠れてるんでしょうね。
見かけなくなって数ヶ月たっていたので、まだこの辺りにいてくれて嬉しいです。
ちなみに鳥目は、人の夜盲症のことで暗いところで目が見えなくなる状態を指すそうです。「鳥」という感じが入っているから誤解されていますが、ほとんどの鳥は夜でも目が見えているそう。
そうですよね、フクロウとかゴイサギとか夜行性の鳥もいっぱいいますもんね!
なんでも、一般的な家畜であったニワトリが夜に極端に視力が低下することから「鳥目」という言葉が生まれたそうです。ニワトリも夜間活動しないだけで全く見えてないわけではないということですよ。
なにはともあれ、元気に活動している様子が見れてよかったです。
★生き物チャンネル【身近な生き物語】チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCDhYUx3YruHeHmopMi3Sk1g