身近な生き物と万年筆

野鳥と身近な自然。万年筆や飼っているインコ。その他の雑記も。

ハクセキレイの鳴き声【野鳥図鑑・鳴き声図鑑】Motacilla alba lugens White wagtail

f:id:mochico25:20210410170507p:plain

ハクセキレイ(白鶺鴒、学名:Motacilla alba lugens)はセキレイ科分類される鳥類。世界中に広く分布するタイリクハクセキレイ(学名 Motacilla alba)の一亜種

英名では、タイリクハクセキレイ各亜種を総称して "White Wagtail" と呼ばれるとともに、特にハクセキレイ (M. a. lugens) を指す際には "Japanese (Kamchatka) Pied Wagtail", "Black-backed Wagtail" と呼ばれる。

分布

ロシア沿海地方ハバロフスク地方の沿岸部、カムチャツカ半島千島列島樺太日本列島北海道本州)および中国東北部に分布する留鳥または漂鳥。冬場の積雪地でも観察される。

日本では、かつては北海道東北地方など北部でのみ繁殖が観察されていたが、20世紀後半より繁殖地を関東中部などへと拡げ、現在は東日本では普通種になっている(#セキレイ類近縁種の分布を参照)。

また、西日本ではタイリクハクセキレイに容姿が似るホオジロハクセキレイ(学名 Motacilla alba leucopsis)も観察される。

  Wikipediaより引用

 

関東では人家の近くでもよく見られる野鳥。もしかしたらスズメよりいるかも??

関西圏ではあんまり見かけなかったような気がしますが、近年、全国的に分布してきているそうな。

物怖じしないようで、びっくりするぐらい人の近くにも来ますよね…カメラで撮ってるのに近寄ってくるからピントが合わないんじゃ!

てこてこ素早く歩く姿は思わず目で追ってしまうほど素早く愛らしいですよね。


 

youtu.be

youtu.be

youtu.be

 

【birdsongs】鳥の鳴き声図鑑

https://youtube.com/playlist?list=PLL7dTQKKqrPyAdjFnll7ngWJ-t-uwG2T1

★生き物チャンネル【身近な生き物語】チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCDhYUx3YruHeHmopMi3Sk1g 

ウグイスの鳴き声・鳴き方

f:id:mochico25:20210421140013p:plain

ウグイスって鳴き声はよく聞くけど、姿はなかなか拝めない…!

やっと鳴いている姿をしっかりと見れました。

 

「ホーホケキョ」と鳴くのに体を大きく使っていて、なるほどこれなら小さい体でも響かせることができるなぁと納得です。

全身を使って羽根をふるわせるようにして歌い上げる姿は必見です☆

なかなか見ることのできない姿を見れて眼福&お耳が幸せです。

youtu.be

キジバトの鳴き声【ぷぅ】

f:id:mochico25:20210420170230p:plain

キジバトさんの鳴き声といえば「でってぽっぽぽー」を思い浮かべますが、たまーに「ぷぅ」とか「ぶー」みたいな鳴き声を発することがあります。

youtu.be

ぽっぽっぽーじゃないのか…

 

どうも調べてみると、キジバトさんの「ぷぅ」は『求愛』と『威嚇』する時などに使われるようです。

どっちの意味で使ってるかは状況判断になりますね~!

聞いた話では、なかなか巣立たない自分の子に対して使うこともあるようです。

この場合は『威嚇』でしょうね。

 

豊かに歌い上げる「でってぽっぽぽー♬」と違い、「ぷぅ」は少し聞き取りにくいかもなので、キジバトさんを見かけたら耳をすましてみるといいかもしれませんね♪

キジバトの鳴き声【野鳥図鑑・鳴き声図鑑】Streptopelia orientalis Turtledove

f:id:mochico25:20210401115714p:plain
キジバト
(雉鳩、Streptopelia orientalis)は、鳥綱ハト目ハト科キジバト属に分類される鳥。別名ヤマバト

形態

全長約33cm。体色は雌雄同色で茶褐色から紫灰色。に、黒と赤褐色の鱗状の模様があるのが特徴。英名のTurtleはこの鱗状の斑紋に由来する。また頚部側面に青と白の横縞模様がある。和名の由来はキジの雌に体色が似ていることが由来とされる。

 Wikipediaより引用

 

ビロードのようなベージュのお腹、美しく絶妙な色合いの鱗のような羽模様、扇のように畳まれた羽根…心の中で貴婦人と呼んでます。素敵です。首筋の模様も特徴的ですね。

今でこそ見分けがついていますが、昔はカワラバト(土鳩)ともごっちゃにしてました。

「でってぽっぽぽー」みたいに鳴くのですが、子供のころはこの鳴き声が「ブッポウソウの偽物だ!」と思ってました。(中途半端に知識があり、ブッポウソウと鳴くのはブッポウソウじゃないとだけ知っていたため。ものすごい勘違い)

 

youtu.be

youtu.be

【birdsongs】鳥の鳴き声図鑑

https://youtube.com/playlist?list=PLL7dTQKKqrPyAdjFnll7ngWJ-t-uwG2T1

★生き物チャンネル【身近な生き物語】チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCDhYUx3YruHeHmopMi3Sk1g 

ツミの鳴き声【野鳥図鑑・鳴き声図鑑】Accipiter gularis Sparrowhawk

f:id:mochico25:20210417162053p:plain
ツミ
(雀鷹、雀鷂、Accipiter gularis)は、タカ目タカ科ハイタカ属に分類される鳥類

形態

全長オス27cm、メス30cm。翼開長50-63cm。体重75-160g。漢字表記の雀は「小さい」の意で、和名はスズメタカが変化したメスに対しての呼称に由来する。下面は白い羽毛で覆われる。

眼の周囲は黄色。

幼鳥は上面が暗褐色、下面が淡褐色の羽毛で覆われる。胸部に縦縞、腹部にハート状、体側面に横縞状の暗褐色の斑紋が入る。虹彩は緑褐色。オスの成鳥は上面が青味がかった灰色、胸部から体側面はオレンジ色の羽毛で覆われる。虹彩は赤褐色。メスの成鳥は上面は灰褐色、下面には暗褐色の横縞が入る。虹彩は黄色。

  Wikipediaより引用

 

英名のように小型の猛禽類。大きさは見た感じカワラバトくらいです。小さくてもしっかり猛禽類で小さな鳥なんかを捕食します。(気になる方は動画も見てね☆)

雄雌で姿が異なりますが、特にオスのお目々は涙型で角度によっては赤くって…!宝石のごとき美しさです。こちらもぜひ注目していただきたいです!!

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

【birdsongs】鳥の鳴き声図鑑

https://youtube.com/playlist?list=PLL7dTQKKqrPyAdjFnll7ngWJ-t-uwG2T1

★生き物チャンネル【身近な生き物語】チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCDhYUx3YruHeHmopMi3Sk1g 

ガビチョウの鳴き声【野鳥図鑑・鳴き声図鑑】Garrulax canorus Chinese hwamei

f:id:mochico25:20210401120130p:plain
ガビチョウ
画眉鳥学名 Garrulax canorus)はスズメ目チメドリ科に分類される。同属のカオグロガビチョウ、カオジロガビチョウと共に外来生物法特定外来生物に指定されており、日本の侵略的外来種ワースト100定種にもなっている。

形態

体長約 22-25cmで、嘴と尾が長い。体色は全体的に茶褐色~黄褐色で、腹の中央は灰色、喉と上胸に細いすじが入る。尾羽はやや黒い。眼の周り及びその後方に眉状に伸びた特徴的な白い紋様を持つ。嘴の色は黄色。

かなり大きな音色で美しく囀る。ウグイスキビタキオオルリサンコウチョウといった他種の囀りをまねることがある。

よく地上を走り、あまり高く飛ばない

Wikipediaより引用

 

初めて見たときはこんな鳥が身近にいるのか!と、非常にびっくりしました。特徴的な目元の模様はとても目を引きますね。隈取か。

そして、かなりの声量で鳴きます。鳴き声図鑑的には美味しいですが『日本の侵略的外来種ワースト100』に入っちゃうほどなんですね…。

綺麗な声でさえずりには抑揚があり、自然の中で遠くから聞こえてくると、こう、それはそれは美しい情景になります。なりますが、けっこう離れていても聞き取れるくらい声が通ります。ヤバいです。

何事もほどほどがよろしいですね。

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

 

【birdsongs】鳥の鳴き声図鑑

https://youtube.com/playlist?list=PLL7dTQKKqrPyAdjFnll7ngWJ-t-uwG2T1

★生き物チャンネル【身近な生き物語】チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCDhYUx3YruHeHmopMi3Sk1g 

ムクドリの鳴き声【野鳥図鑑・鳴き声図鑑】White-cheeked Starling  Grey Starling

  f:id:mochico25:20210328201133j:plain

ムクドリ椋鳥学名Sturnus cineraceus)はスズメ目ムクドリ科鳥類の1種。英名は White-cheeked Starling または Grey Starling。

形態

全長24cm ほどで、およそスズメハトの中間ぐらいの大きさである。尾羽を加えるとヒヨドリより一回り小さい。翼と胸、頸は茶褐色で、頸から頭部にかけてと腰に白い部分が混じり、足およびは黄色い。

雄は胸や腹・背が黒っぽく、雌は褐色に近い。

Wikipediaより引用

あちこちで見られるとても身近な存在。黄色い嘴がよく目立ちます。

群れで見かけることも多くまとまって畑や田んぼで餌を探している姿をよく見かけます。春には軒先で巣作りしている姿もみられますね。夫婦でなかよく子育てしててほっこりします。

まとまった群れは親戚同士なんだそうですよ!

youtu.be

 

【birdsongs】鳥の鳴き声図鑑

https://youtube.com/playlist?list=PLL7dTQKKqrPyAdjFnll7ngWJ-t-uwG2T1

★生き物チャンネル【身近な生き物語】チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCDhYUx3YruHeHmopMi3Sk1g