身近な生き物と万年筆

野鳥と身近な自然。万年筆や飼っているインコ。その他の雑記も。

ヒヨドリの鳴き声【野鳥図鑑・鳴き声図鑑】Hypsipetes amaurotis Bulbul

f:id:mochico25:20210401115836p:plain
ヒヨドリ
(鵯、白頭鳥、Hypsipetes amaurotis)は、スズメ目ヒヨドリ科ヒヨドリ属分類される鳥類の1

形態

全長は約27.5 cm(27–29 cm)。翼開長は約40 cm。尾は長めで(尾長10.9-12.5 cm)、ムクドリツグミより体型はほっそりしている。くちばしは黒くて先がとがる。雌雄同色。頭部から胴体は灰色の羽毛に覆われるが、頬に褐色の部分があり、よく目立つ。また、頭頂部の羽毛は周囲よりやや長く、冠羽となっている。翼や尾羽は灰褐色をしている。南に生息する種は、北に生息する種より体色が濃い(グロージャーの法則)。 

Wikipediaより引用

 

可愛いまるほっぺと名前の通りの鳴き声が特徴的な野鳥です。\ひーーよ/

その鳴き声はなかなかに大きく、よく動画でも画面外にもかかわらず存在を主張してきます。\ひーーよ/ \ひーよひーーよ!!!/

名前の通りひよひよとけっこう甲高く鳴きます。\ひーーよ/

\ひーーよ!/

日本ではかなり身近でご近所で見かける鳥ですが、分布はほぼ日本国内に限られるらしいです。海外の方からするとなかなかに珍しい鳥のようですよ。\ひーよひよ!!/

youtu.be

youtu.be

youtu.be

 

youtu.be

 

birdsongs】鳥の鳴き声図鑑

https://youtube.com/playlist?list=PLL7dTQKKqrPyAdjFnll7ngWJ-t-uwG2T1

★生き物チャンネル【身近な生き物語】チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCDhYUx3YruHeHmopMi3Sk1g 

【サザナミインコのおはなし?】虫さん注意!!レンゲソウ/ゲンゲソウ

この前あげたブログ「【サザナミインコのおはなし】ハコベハコベその後➡

ログイン - はてな」で、最後にちらっと触れたレンゲソウですが…次の日に見ると、なんと小さな芋虫がついてました!!!!

 

どこから来たの君…?一応、部屋に持ち込んだ時にさっと洗ったんですが、もしかすると卵でもついていたのかもしれませんね。

レンゲソウってゲンゲソウとも言うんですね。知りませんでした!)

youtu.be

せっかくなので、少しだけ観察しましょう。

しょりしょりしょりしょりしょり頑張って食べ進めてますね。

youtu.be

けっこう食べる速度が速いな~と思って見てましたが、しばらく食べると止まって休憩しますね。一度とまると次動くまでけっこうかかる模様。

youtu.be

 と、思って30分くらい目を離したら、先端まで移動してました💦

3時間くらい観察しましたが、部屋では時期に餌がなくなるので、もとのレンゲソウが咲いていた辺りまで花ごと持って行ってお帰りいただきました。

元気に育ってね。

 

さざなみ要素が皆無なので最後に画像を少し。

f:id:mochico25:20210406130922j:plain

ちらっと可愛い。癒されていってね☆

 

 
★【ほぼ毎日更新。奇想天外動物ドキュメンタリー】身近な生き物語
https://www.youtube.com/playlist?list=PLL7dTQKKqrPx1jUGO6GtKDDlFXZFkuR7U

★生き物チャンネル【身近な生き物語】チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCDhYUx3YruHeHmopMi3Sk1g

【サザナミインコのおはなし】ハコベコハコベその後

ハコベの花がすっかり散って種が採取できました。

2~3本の花からこれだけの種が取れましたよ☆

f:id:mochico25:20210331121038j:plain

ひとつの花に4~5個の種ができるようです。

採取後の葉っぱはサザナミに美味しくいただいてもらいましょう。

youtu.be

……警戒してます。

近づけると限界まで端によって、恐る恐る甘噛みして何か確かめてます。

そんな姿はひょっこりはん(古い?)

 

その後、いけると判断したらしく細い茎からぱりぱり食べてくれました。

あいかわらずのビビりっぷりです。可愛いですね。

 

youtu.be

 

余談ですが、コハコベ採取の時に近くにあったレンゲソウも1本だけ頂いて一輪挿しに挿してたら豆(種)ができました。ちぎった茎からは根っこもひょろっと出てました。

自然って逞しいです。

f:id:mochico25:20210331104417j:plain

種ってそんなふうにできるんだね…知りませんでした…。 

 

 

★【ほぼ毎日更新。奇想天外動物ドキュメンタリー】身近な生き物語
https://www.youtube.com/playlist?list=PLL7dTQKKqrPx1jUGO6GtKDDlFXZFkuR7U

★生き物チャンネル【身近な生き物語】チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCDhYUx3YruHeHmopMi3Sk1g

 

【サザナミインコの散歩】

天気のいい日に早起きしてサザナミと散歩に繰り出しました。

f:id:mochico25:20210325231700j:plain

目的は、
◎運ばれるのに慣れる。
◎知らない音に慣れる。
◎知らない景色を見る。
◎日光浴とストレス発散&軽い負荷を与える(発情防止)です。


やっぱりびびってる感じがします。
外が、というか音かな?
車の音、電車の音、他の鳥の気配…

外気温があがってきたので、こういう機会も増やしていきたいですね。

ビビるサザナミも可愛いです。

ちなみに外出や日光浴の時に使う小さな小屋は、少しでも怖くないように普段から遊び場に設置しています。
youtu.be
普段はよい隠れ家です☆


★【ほぼ毎日更新。奇想天外動物ドキュメンタリー】身近な生き物語
https://www.youtube.com/playlist?list=PLL7dTQKKqrPx1jUGO6GtKDDlFXZFkuR7U

★生き物チャンネル【身近な生き物語】チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCDhYUx3YruHeHmopMi3Sk1g

ウグイスの鳴き声【野鳥図鑑・鳴き声図鑑】Horornis diphone Warbler

f:id:mochico25:20210401120502p:plain
ウグイス
(鶯、学名Horornis diphone)は、スズメ目ウグイス科ウグイス属の1種である。「ホーホケキョ」と大きな声でさえずる。日本三鳴鳥の1つ。山梨県福岡県の県鳥であり、日本の多数の市町村などの自治体指定の鳥である。

形態

体長はオスが16 cm、メスが14 cmで、スズメとほぼ同じ大きさ。翼開長はオスが21 cm、メスが18 cm。体色は、背中がオリーブ褐色で、腹面は白色、全体的に地味である。雌雄同色。ウグイスの長径は1.8 cm、ホトトギスの卵の長径は2.2 cmで、色はほぼ同じで、ホトトギス托卵対象となる。

さえずりは「ホーホケキョ、ホーホケキキョ、ケキョケキョケキョ……」、地鳴きは「チャッチャッ」。

平地にて鳴き始める季節が早春であることから春告鳥ハルツゲドリの別名がある。

 Wikipediaより引用

 

なかなか姿を見ることができませんが鳴き声がとても有名な野鳥ですね。

「見たことないけど声は知ってる!!」という人が多そうです。竹で作った鶯笛で鳴きまねをしたのはいい思い出。

大昔(江戸時代くらい)は「鳴き合わせ会」といってウグイスの美声を競わせる会もあったとか。古来よりその美声に惹かれてきたんですね。メス以外も釣れてますよウグイスさん。

なんでも縄張り争いが熾烈でないハワイのウグイスは、さえずりがとても単調なんだそう。手抜きでも大丈夫な環境だと歌も適当なのか…。

youtu.be

 

 

【birdsongs】鳥の鳴き声図鑑

https://youtube.com/playlist?list=PLL7dTQKKqrPyAdjFnll7ngWJ-t-uwG2T1

★生き物チャンネル【身近な生き物語】チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCDhYUx3YruHeHmopMi3Sk1g 

 

0219B1【オシドリのモーニングルーティン】モテる雌鳥逆ハーレムとオシドリ夫婦。夜明けに鳴くモズ。ゴイサギ幼鳥ホシゴイ。マルガモ夫婦。アオサギ幼鳥 #身近な生き物語 #オシドリ #野鳥

0219B1【オシドリのモーニングルーティン】モテる雌鳥逆ハーレムとオシドリ夫婦。夜明けに鳴くモズ。ゴイサギ幼鳥ホシゴイ。マルガモ夫婦。アオサギ幼鳥 #身近な生き物語 #オシドリ #野鳥

 

オシドリは早朝に大群で動くね!喧嘩したり求愛したり。

モズが高鳴き声真似夜明け前。アオサギゴイサギの幼鳥。

カワセミジョウビタキ、カワウ、ダイサギオナガの鳴き声など。

 

次→https://youtu.be/JvWWNxMY18o 0220→https://youtu.be/K2llWFNuB_g

前→https://youtu.be/Ao38ktIvCkQ

 

★【ほぼ毎日更新。奇想天外動物ドキュメンタリー】身近な生き物語 https://www.youtube.com/playlist?list...

 

★生き物チャンネル【身近な生き物語】チャンネル登録お願いします! https://www.youtube.com/channel/UCDhY...

 

f:id:mochico25:20210402114540j:plain

オシドリハーレム

 

オナガの鳴き声【野鳥図鑑・鳴き声図鑑】Cyanopica cyanus Azure-winged magpie

f:id:mochico25:20210328182513p:plain
オナガ(尾長、Cyanopica cyanus)は、スズメ目カラス科オナガ属に分類される鳥類。

形態

全長は 34-39cm で、スズメやキジバトより一回り大きい程度。ただし尾羽が 20-23cm と長く、頭と体の大きさはムクドリ大。 名前の由来は、尾羽が長いことによる。

黒色に見える頭部の羽毛は濃紺、喉元から後頭部と背の境界部分が白色、胸、腹が灰色、背は濃い灰色、腹の羽毛をかき分けると黒灰色の層が見える。翼は畳んだ状態では青灰色で隠れた部分は黒色に白い縁取りが有る。尾羽根は青灰色(2枚×5)で扇状に開いた際に中央の2枚が最も長く先端が白い。雌雄同色である。

なお、イベリア半島に分布する亜種は尾羽の先の白斑がない。

 Wikipediaより引用

 

関西では見かけない野鳥。真っ黒な頭、鮮やかな水色の羽根、長い尾っぽが特徴。

集団で行動し、鳴き声はなかなかの声量。

動画でもぎゅーいぎゅーいと鳴いている様子がよく見られます。

(頭真っ黒だと思ってた。濃紺なんですね)

youtu.be

youtu.be

 

youtu.be

【birdsongs】鳥の鳴き声図鑑

https://youtube.com/playlist?list=PLL7dTQKKqrPyAdjFnll7ngWJ-t-uwG2T1

★生き物チャンネル【身近な生き物語】チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCDhYUx3YruHeHmopMi3Sk1g