カラスの日やら万年筆の日やら…
身近なものの記念日って意外と多いですね。
せっかくなので鳥にまつわる記念日を調べてみました。
- 1月20日 シマエナガの日
- 2月8日 ニワトリの日
- 3月20日 世界すずめの日
- 5月第二土曜日 世界渡り鳥の日(10月第二土曜日も)
- 5月10日 愛鳥の日
- 5月10日~16日 愛鳥週間(バードウィーク)
- 6月15日 オウムとインコの日
- 8月10日 ハトの日
- 8月10日 鳥と人との共生の日
- 9月6日 カラスの日
- 10月第二土曜日 世界渡り鳥の日(5月第二土曜日も)
- 10月24日 文鳥の日
- 11月15日 いいインコの日
- そもそも記念日ってどうして決まっているの?
1月20日 シマエナガの日
シマエナガを愛する写真家やなぎさわごうさんが制定。寒ければ寒いほど膨らむシマエナガにちなんで大寒の日を選んだとか。
2月8日 ニワトリの日
2(に)8(わ)とりという語呂合わせからトリゼンフーズ株式会社が制定。普段何気なく食べている鶏肉に感謝を!(超訳)
3月20日 世界すずめの日
インドのNPO法人 NatureForeverSocietyが制定。
5月第二土曜日 世界渡り鳥の日(10月第二土曜日も)
渡り鳥とその生息地の保全の必要性を訴えるためにUNEP(ユネップ:国際的な環境問題に取り組む機関として1072年に設置された国連の下部組織)が制定。
5月10日 愛鳥の日
もともとは4月10日にアメリカ人の鳥類学者オリバー・L・オースチン博士によって制定。のちに地域によっては積雪が残り冬鳥が多い時期だったため5月10日に変更された。
5月10日~16日 愛鳥週間(バードウィーク)
環境庁により制定された週間。鳥を愛でよう。
6月15日 オウムとインコの日
06(オウム)と15(インコ)の語呂合わせから。
飼い鳥レスキュー団体のNPO法人TSUBASA(The Society for Unity with Birds -Adoption and Sanctuary in Asia)が制定。
亡くなった鳥たちの供養とコンパニオンバードの幸せを願う日。
8月10日 ハトの日
8(ハ)10(ト)の語呂合わせから。
鳩サブレー(サブレではなくサブレーが正しい)でおなじみの株式会社豊島屋が制定。
8月10日 鳥と人との共生の日
こちらも8(ハ)10(ト)の語呂合わせから。鳥害対策コンサルタントの株式会社フジナガが制定。鳥を傷つけずに共生することも目的としている。会社のロゴマークのシルエットも鳩。
ちなみにイトーヨーカドーの日も8月10日である。多い。
9月6日 カラスの日
9(ク)6(ロー)=クロー=CROWという語呂合わせから。けっしてカラスが黒いからではない。
カラス雑誌を発行するカラス友の会が制定。全国のカラスファンのクラウドファンディング達成によって制定された。
10月第二土曜日 世界渡り鳥の日(5月第二土曜日も)
前述の5月の渡り鳥の日と同様。年に2回あるのはそれぞれに渡ってくる鳥が多いためだと思われる。
(5月は繁殖のため、10月は越冬のためそれぞれ渡り鳥がやってくる)
10月24日 文鳥の日
10(テン)2(に)4(幸せ)=手に幸せ=文鳥という語呂合わせから。また、この時期に手乗り文鳥の雛が出回るから、とか。また1.0.2.4の数字を組み合わせると文鳥の形を表せる、らしい。
手に幸せを運ぶ「手乗り文鳥」のイメージ。江戸時代から愛されてきた文鳥について考える日とされる。
文鳥に詳しいライター伊藤美代子さんが制定。
11月15日 いいインコの日
1(い)1(い)1(いん)5(こ)の語呂合わせから。セキセイインコが社名の由来になっている株式会社セキセイによって制定。ちなみに文具メーカーである。鳥グッズも多数手がけており全力で応援したい企業ナンバーワン。
そもそも記念日ってどうして決まっているの?
日本国内のものは、一般社団法人「日本記念日協会」に登録を申請すると記念日にできるそうです。申請をして登録料(15万円)を払うと登録できます。
5年ごとに記念日の継続を確認されるので、都度継続を希望しないといけないようです。(更新料は不要!)
国際的な記念日(国際デー)は国連総会に加盟国が提案し決議で採択されると決まるそうです。
どうも日本の記念日は語呂合わせが多いですね。
もっと鳥にまつわる記念日がありそうな気もしますけど…
もし他にご存知の方がいたらぜひご教授ください。
ちなみに毎月28日もニワトリの日だそうです…?
こちらは日本養鶏協会が制定し、鳥(というか鶏)の消費拡大を目的としているそうです。ケンタッキーさんなんかはこの日にお得になるそうな。
他に激推ししたい記念日は、
ふみの日(手紙ですね)7月23日、万年筆の日が9月23日、11月3日が文具の日、11月26日がペンの日です。
どうも秋に固まりますね。
秋の夜長に手紙でも書きたいところです。
★生き物チャンネル【身近な生き物語】チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCDhYUx3YruHeHmopMi3Sk1g