身近な生き物語と万年筆@naturaloop

生き物系YouTuberによる、カルガモ親子や野鳥の観察ブログです。都市で出会える“命の物語”をやさしい視点でお届けします。万年筆やインコの雑記もときどき登場します。

瞬膜

カルガモの瞬膜(第三眼瞼)

鳥には通常の瞼のほかに瞬膜というものが備わっています。 瞼は上下に動きますが瞬膜は水平方向、目の横側から出てきます。 何のためにあるのかというと、「目の保護をする」ためだそうです。 以前、カワセミの捕食の時に出てることに気づいた瞬膜ですが、mo…

0109【ペンギンみたいな鳥ゴイサギ。幼鳥も】カワセミ捕食。センダンの実食べるヒヨドリ。セグロカモメ水浴び。イカルチドリの目。野良猫。バン幼鳥、ホオジロ #今日撮り野鳥動画まとめ #身近な生き物語 鶴見川水系恩田川の野鳥

カワセミの背中の鮮やかな青い羽。艷やか。 0109【ペンギンみたいな鳥ゴイサギ。幼鳥も】カワセミ捕食。センダンの実食べるヒヨドリ。セグロカモメ水浴び。イカルチドリの目。野良猫。バン幼鳥、ホオジロ #今日撮り野鳥動画まとめ #身近な生き物語 鶴見川水…

カワセミは水中メガネを持っている 鶴見川水系恩田川の野鳥 Nikon P1000

カワセミのゴーグル✨ ウィキでカワセミ調べてたら、瞬膜なるものを水中ゴーグルにしている、地上でも時々見られると書いてあったので、観察してみた♥ ほんとになんかでてる! pic.twitter.com/rCuLg3GtTN— mochi(o (@mochico251) 2020年1月25日 最近野鳥にハ…