先月に引き続き、短時間ですが国営昭和記念公園で鳥見してきました!
冬に関東で見られる鳥の参考にしてください☆
カイツブリ
色味が微妙に違う2羽が固まってました。雌雄同色のはずなんですが…若鳥でしょうかね?普段観察している川ではあまり見られないので、観察できると嬉しいですね。
カンムリカイツブリ
人生初遭遇のカンムリカイツブリです!!!
カイツブリよりずっと大きいんですが、しぐさがカイツブリとよく似ていて観察していて楽しかったです!頭の冠羽は夏羽だともっと立派なんだとか!その時期にも見てみたいです。
オカヨシガモ
撮影しているときはいることに気づきませんでした…!不覚…。雨中のカメラのファインダー越しだとなかなか見にくいですね…。
オナガガモ
冬になって渡ってきてくれたオナガガモ。なぜかオスばかりで固まってました。
キンクロハジロ
先月も見かけたキンクロハジロ!が、この日みかけたのは1羽だけでした…。移動してしまったのかもしれませんね。
アオジ
普段はなかなか見つけられないアオジ。今回はたくさん見ることができました。
カシラダカ
普段は全然お目にかかれないカシラダカ!!!
公園内にたくさんいてびっくりしました。草むらの中だとかなり保護色で…しっかり見てないとすぐに見失ってしまいますね。今回はたくさんいたのでしっかり追うことができました。普段見ることができないので出会えてすごく嬉しいです。
ジョウビタキ
ご存じ冬鳥アイドルジョビ子もいました。相変わらずの可愛さです!
メジロ
メジロもいました。通年いるはずなんですが…スズメやセキレイたちほどには出会えない!何かの実を一生懸命食べてました。
モズ
ハンターモズも。高いところにいることが多いことがわかってから見つけやすくなりました。
ガビチョウ
こちらも普段はなかなか目にできないガビチョウ。鳴き声はたまに聞くんですが、なかなか姿が確認できなくて…!今回は2羽同時に見ることができました!!公園内にいたとは知らずびっくりです。
他にもたくさん!普段からよく見る野鳥たちも
他にも、お馴染みの野鳥たちをたくさん見かけました!
セグロセキレイ、ハクセキレイ、カルガモ、マガモ、コガモ、ヒドリガモ、キジバト、ハシブトガラス、ムクドリ、シジュウカラなどなどなど!
最後に
雨でなかなか大変でしたが、たくさんの野鳥を見ることができました。
やはり冬の鳥見は楽しいですね!!
★生き物チャンネル【身近な生き物語】チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCDhYUx3YruHeHmopMi3Sk1g